2018年8月15日水曜日

お盆の移動運用


8月13日と14日に移動運用を実施しました。
13日は京都市左京区の花脊峠です。
初めての運用場所なので、アンテナが張れるかどうかわからないのでVUでの運用にしました。
リグはVX-8DとFTM-250Dです。
FTM-250Dは、C4FMのモービル機ですが、VX-8Dより安かったりします。
モードや運用方法が増えたので、使いこなすのはまだまだ。
しばらくは、2バンドのFM機です。

さて、移動運用ですが、フレンド局4局と行いました。
運用バンドは、各局バラバラで
50MHz、デジ簡、HF、そして430MHzです。
ハンディーでは、ちょっとでも高いところということで、鉄塔の下まで歩いていきました。

下から見上げるとこんな感じ。
この上から、電波を出せればどこまで飛ぶやら。


木々の間からは、琵琶湖が見えるので、2エリアまで飛ぶか。
運用を開始して430MHz帯をワッチしてみると、静かです。
CQを出して、ここでは5局ほどしかできませんでした。
お盆でみなさんお休みのようです。
そこそこで、切り上げて下の他の局が運用している場所に降りました。
車の中、そして車の外へ引っ張り出して、お昼まで運用してもう5局ほど交信ができました。
お昼後は、避暑でゆっくりしていたところ、遠くの方で雷が鳴りだしてきました。
たまに、涼しい風が吹き、とうとう、パラパラしたので、撤収しました。
HFの局長さんは、まだやられていたので覗きにいくと、一気に振り出しました。
なんとか、ブルーシートで事なきを得ましたが、雨がやむまでは撤収ができません。
そうこうしているうちに、雷がひどくなり私は車に避難。
そのとたんに、バッシと音がしました。どうもどこかに落雷したようです。
まぁ、全員安全に、下山ができたので、結果よしです。

次の日の14日は、音羽山、桜の馬場キャンプ場でフレンド局の1局と運用しました。
やはり、夏枯れですか、7MHzのコンディションがばたばたと代わりすので局数が伸びません。
少し、雷がなりましたが、雨も降らなかったです。大阪では夕立があったようなのでその雷のようでした。
フレンド局は、VUのDPアンテナを4~5mに上げて、眼下の局と交信されてました。
あそこまで上げると、なんとか運用できるようです。
で、HF用のアンテナを張るのに、暑さと立木のふとさに阻まれて、4時間ほどかかってました。
で、雨にも合わず、本日も安全に終了しました。



二日で22局と交信できました。
各局長様、ありがとうございました。

2018年8月4日土曜日

エレキヤーを送信機に

PICで作成したエレキヤーを送信機に組み込みました。
このキーヤーを組み込みました。
VR、LEDとスピーカーを基板でなくケースにするべきですが、もう基板につけているのでそのまま、送信機へ組み込みます。
VRは速度の調整は頻繁にするのなら、ケースにつけるのは必須です。

電源を送信機から取り出し、キーを接続します。
パドルと接続用にステレオジャックを接続します。

配線をした状態で、接続を確認します。

次に缶に組み込みます。 
こんな感じになります。

あとは、運用ですね。
免許の前にCWをおぼえなくっちゃ。