2014年12月29日月曜日

SRA 3.5MHz

先日、SRA作る会で製作して、未調整のまま持ち帰ったSRAを調整しました。
調整のため、アンテナアナライザーを借りてきました。
製作した時は多めにコイルを巻いたので、計ってみると2MHz台でしたので、SSBのため、3.55MHzで最低でもSWRは3にしたいので、大胆にほどいて切るということを、繰り返すと、4MHz台になってしまいました。
それでほどいた線材をつないで、3.2MHzから3.8MHzとなりましたが、3.5MHzになりません。
どうも、アンテナを動かすと共振点がぶれてしまうためのようですので、リンクコイルを一次コイルの上から下にしてみました。
これで、少し工作にSWRのブレが安定したようになりました。


何回かの試行錯誤のうちに3.5MHz付近に持ってこれました。
そして、何とか目的の周波数付近での性能を確認しました。
それで、無線機につないで、SSBで電波を出してみると、なかなかうまくいったので、セロテープで固定してみるしたが、周波数がずれて、トランシーバーのSWRが無限大になりました。
アンテナアナライザーにつなぎ直して計ると、高い方にずれています。
コイルときっちりと近づけるとfが上にずれるようです。
線材を継ぎ足して、周波数を下げてみると、そこそこになったので、微調整はリンクコイルを微妙に上下させて合わせました。


こんな感じになりました。
周波数の下のバーはパワーで約70W出ています。
その下はALC、少し上げ過ぎです。
そして、肝心のSWRです。
約1.5となっています。
これなら、使えるでしょう。

でも、昼間のせいか全然、聞こえません。
夜に最挑戦です。


今回の調整で感じたのは、コイルの微妙な変化で共振点が大きくずれることです。
シリンダーとの兼合いなのでしょう。

調整中にリグのアンテナチューナーを入れてみると、ジュルジュルという音とともに、アンテナから煙が出ました。外観上はわからないのですが、たぶん中で焦げているのと思います。






2014年12月14日日曜日

第5回 SRAアンテナを作る会。

前回に続いて、SRAアンテナを作る会に参加してきました。

今回は、頂きものの紙パイプで3.5MHZに挑戦です。

計算の結果、75mmの直径の場合、アルミ箔でシールド部分を40cmで作り、一次コイルは120回でした。
ちょっと低めで作成しました。SRAは環境によって大きく特性がかわるので現場ではそこそこ、調整して終了。
時間まで、他の参加者の方のお手伝いといって、ちゃちゃを入れてました。
その様子。

今回の会場は、高校のクラブの協力で教室でした。クラブ員の学生さんも一緒で、思いっきり平均年齢が下がっています。