2025年6月28日土曜日

スタンドマイクの自作。

移動用に、小型のスタンドマイクが欲しくって自作しました。 移動では、ハンディーマイクを使っていたのですが、コンテナに余裕ができたので、最近はICOMのスタンドマイク SM-20を使用していました。 スタンドマイクは色々と作ってみたのですが、どうも音質が悪く、使いものになりませんでした。 IC-705用にドンキのPCマイクを接続するYouTubeを見て、遜色なく接続してたので、その回路を参考にして、再挑戦しました。 以前に同じマイクを買っていたので、それを使ってFT-991A用に作成しました。 使ってみると、いい感じで、QSOしていただいた局長さんからも問題なしと言っていただきました。 以前にうまくいかなかったのはマイクにマイクアンプNT-5を入れていたので、マイクの出力レベルが大きかったようです。 ドンキのマイクは、マイクの柄がフレキシブルじゃないので、ダイソーでLEDスタンドライトを使って作ったマイクスタンドの回路を今回の回路に入れ替えました。 LEDスタンドはこれです。 電池式と充電式があるのですが、電源はいらないので、安い電池式を購入しました。
それで、LEDの部分を取って、適当なケースにコンデンサマイクを入れて、スイッチもプッシュに変えて、こうなりました。
ええ感じのマイクケースですが、これは以前に買って壊れたUSB扇風機のモーターケース。 八重洲用に接続はモジュラージャックにしています。 音質は、FT-991Aのボイスメモリで確認したところ、少しハムが乗っていましたが、別に問題はなさそうです。 回り込みなどを確認しなくてはいけないので、今度運用したときに、OMさんに確認する予定です。 これで、少し荷物が減りそうです。